ぶっとびの生きてる間

ツイッター以上、ブログ未満

嫌いなものの話をしてもいいじゃないか

世間的に絶賛されてるものが自分的には微妙だったとき、何がどうダメだったかを具体的にみんなに言いふらしたくなります。
みんなはそんなことない?

こんにちはぶっとびです。ただいま17時前。

 

なんでなんかねーこの心理。別にほっときゃいいのにね。

まぁ実際はいちいち言うの面倒だから言わないことのが多いけど、「言いたい気持ち」は常にある。

これがまたマイナー作品だったらそこまでじゃなくてさぁ!
世間的に「名作!」「ベストセラー!」みたいにもてはやされてると
「いやいやココがこうで全然ダメだったじゃん」って言いたくなっちゃう。

結局は好みの問題だったり私が全然理解できないって話だったりで、良し悪しでは語れない部分いっぱいあると思うんだけどさ。
これは"頭ではそう思ってます"って話で心では「こんなのがもてはやされるなんてバーカバーカ」って思ってるよ正直。

 

世間的にもてはやされてるわけじゃないけど、
私はアニメPSYCHO-PASSがめっちゃ好きなんですけど、2期は許さんからなという気持ちでいっぱいです。
2期なんかなかったんだよなんだホワッツカラーってダサいななんだその激ダサなドミネーター追加形態は
いや2期なんてなかったんだよ…………

 

・・・・・

前ツイッターに書いたんだけど、

好きなものの話はしていい。
嫌いなものの話はしちゃダメ。

みたいな風潮が昔から嫌いで。

好きにも嫌いにもいい悪いなんてない、どっちも並列に扱っていい大事な自分の感情なわけだから、なんかそれをないがしろにするのってやだな〜と思うんよ。

 

ただ、「嫌い」って言葉の方が傷つく可能性は上がるので、扱いには気をつけたらいいよねとは思うけどさ。

でもそれだって、自分の好きなものを誰かが嫌いって言ったとて、その作品は自分じゃないわけだし、なんか不必要に変に傷つきまくる人もいるよねーって、正直思う。

別に誰かが誰かの好きなものを嫌いでもその人のことなんも否定してないし傷つけてもいないやんなぁ。
私がそれ嫌いでもあーたにはなんの関係もないでしょうよ。

 

〇〇好きーって話のときにわざわざ「私は嫌い」とは言わないけど、でも目の前で嫌いなものの話をずっとされてるのもなかなかキツいよね〜。
同調圧力も感じちゃうし。あのときの居心地の悪さね〜〜〜辛い。

 

ツイッターだとTLに流れちゃうからちょっと書きにくいけど、ブログだったらまだ書きやすいかなーって気もするので、
嫌いなものの話を書きたいときに変にブレーキかけずに書けたらいいなぁと思ってる。

それで面倒なことにならんといいなと思うけど、そういう不安の前借りやめようってばよ!!